パイ焼き窯ブログ

先頭】 【前ページ】 【次ページ】 (2/39)

ブログ記載者

【タイトル】『きょうもパイ焼き日和』
【日誌記載】かまのくまさん
【登録日時】2018-04-02 09:59:51(ID:242)
【本文】

JPG

みなさん、こんにちは。

今日から新年度が始まります。スタートにふさわしい、良い天気です(^^)。

さてこのたび、パイ焼き窯から「きょうもパイ焼き日和」が発行されました。

昨年度、パイ焼き窯で週1回程度実施している、『就労移行支援プログラム』の一環として、

プログラム参加者が編集委員となり、パイ焼き窯利用者の声を集めた「通信づくり」に取り組みました。

できあがったのが、「きょうもパイ焼き日和」。 この名前も、利用者の皆さんから募集し、

利用者の皆さんが投票して決定しました。 

内容は、周りの人への感謝、スゴイ!と思う人、おすすめの本・映画など、

利用者の皆さんにアンケートを集めています。

法人の理念「語る・創る・暮らす・ハタ楽」を感じさせるものになっています。

2018年度も引き続き作っていきましょう! みなさん、どうぞよろしくお願いしますね。



ブログ記載者

【タイトル】はるのなかまたち展 in パイ焼き茶房
【日誌記載】かまのくまさん
【登録日時】2018-03-26 11:16:10(ID:241)
【本文】

jpg

 みなさん、こんにちは。

 今日は温かい日ですね~。 東京の桜、今週が満開ですって!

 まさに、春、春、はる!

 3月1日から、尾山台にあるパイ焼き茶房で、

 恒例の「はるのなかまたち展」が開催されています。

 法人はるの利用者のみなさんの作品を展示・販売しています。

 今年も、絵画、模型、手芸品、アクセサリーなどなど

 たくさんの作品が展示されています。

 皆さんも、お飲み物やスイーツ、ランチを楽しみながら、

 作品を楽しんでみてはいかがでしょうか???

 かまのくまは、仕事帰りに評判のゴルゴンゾーラ・キッシュ&ワインで・・・ 

 うーん!いい!

 はるのなかまたち展は3月末、今週いっぱい開催中です。

 あとわずか。 お花見の帰りなど、ぜひお立ち寄りください!



ブログ記載者

【タイトル】春遠からじ
【日誌記載】かまのくまさん
【登録日時】2018-03-20 11:16:40(ID:239)
【本文】

JPG

みなさん、こんにちは。

温かいかと思えば、今日みたいな冷たい雨の日もあったり、

気温のアップダウンはジェットコースター並みですね~~。

でも、春は確実に近づいています。 東京では、桜の開花宣言も。

パイ焼き窯では、2階の食堂のベランダ越しに、梅の花が満開です。

この梅の樹、毎年たくさんの実をつけてくれ、

梅シロップや梅ジャムを作ったりもしています。

炊飯器に梅と同重量の砂糖を入れ、保温モードで一晩おくと、

翌日には、濃厚な梅シロップが抽出されています。

やわらかくなった梅の実をミキサーにかけてとろりとすれば、

ジャムのようになります。かまのくまでも簡単にできるすぐれもの。

みなさんもどうぞお試しください。


  『さりげなく 咲きたる梅の さかりかな』 (久保田万太郎)



ブログ記載者

【タイトル】おまけ)できました~★
【日誌記載】かまのくまさん
【登録日時】2018-03-13 09:56:03(ID:238)
【本文】

JPG

玉川支援ねっとのデリバリー、

こんな感じで出来上がりました~~★



ブログ記載者

【タイトル】玉川支援ねっと 利用者交流会
【日誌記載】かまのくまさん
【登録日時】2018-03-13 09:52:20(ID:237)
【本文】

JPG

みなさん、こんにちは。

去る3月9日(金)、玉川支援ネットの利用者交流会がありました。

年1回、玉川地域の障害者施設の利用者が一同に会し、事業所の紹介や、

音楽・パフォーマンスを一緒に楽しみ、交流を深めるイベントとなっています。

パイ焼き窯からも、利用者と職員が参加し、楽しい時間を過ごしました。

この交流会で提供されるランチ、昨年から、パイ焼き窯・調理班から

デリバリーをしており、好評と伺っています。

今年のメニューは、ビピンパとスープ★ 写真は、上にのっかるゆで卵たちです。

なかなか壮観な眺めです。

支援ねっとでは、職員の交流や勉強会も行っており、よりよい支援につながる

活動を行っています。 どうぞ、お見知りおきを・・・


  ☞ 玉川支援ネットとは・・・?

    2006年1月、パイ焼き窯の呼びかけで玉川地域の3障害(知的・身体・精神)の全事業所と

    行政が一堂に会し〈玉川支援ねっと〉発足に至りました。

    それ以来毎月の懇談・勉強・交流を重ねています。

    2011年からは、自立支援エリア協議会との共同開催となりました。




先頭】 【前ページ】 【次ページ】 (2/39)

社会福祉法人はる | パイ焼き窯(旧) | パイ焼き窯(新) | お問い合わせ

© 2001-2016 社会福祉法人はる. All Right Reserved